死なない程度に頑張ろう

眼鏡が無駄に考えたり考えなかったり

情報収集による偏り

ネット上でよく見るものとして、「偏向」という言葉が挙げられます。衆議院が解散して選挙関係の報道が多い今は尚更よく目に留まる今日このごろ。そんな偏向や情報収集について思うところを勢いに任せて。

 
「面倒くさい話題」について考える時、手がかりとなる情報をどのようにして得るのかが問題です。インターネットで情報を得る際に用いるものといえば検索エンジンですが、検索ワードによって結果として出てくる情報にも偏りが生じます。特定の○○について考えたい時「○○ 問題点」と入力すれば○○に関してネガティブな情報が多く出ますし、「○○ 利点」と入力すれば今度はポジティブな情報が出てきます。また、○○について記事を書く人たちは基本的に何か思うことがあってそれを行うものですから概して否定的な内容になりがちということも考えられます。いずれにせよ、検索ワードの如何によっては最初に抱いたイメージと同系統の情報が手元に集まり、そこから更に当初の考えを強めていくという循環に陥る可能性があります。
 
意見を強化する点では主に購読するメディアについても同じことが言えそうです。読みたい、手に取りたい情報は自分の意見を否定するものではなく肯定するものですから。政治面の方針で新聞の購読を決める人もいるらしいですし。新聞以外でも、例えばキュレーションメディアは個人に合った、求める情報を提供するのが売りですが、ひたすらに自分の意見を強める一方になる点では有益なのかは気になるところです。「肉だけでなく野菜も食べろ」といった感じに、たまには全く求めてない情報を載せたらどうなるんでしょうか。レビューに星1つが並ぶ未来が容易に予想できますし難しいでしょうね。
 
少し外れますが、キュレーションアプリについてもう一つ。多くの人が読んでいる情報を載せるのもキュレーションアプリの魅力ですが、話題が均一化するのってどうなんでしょうね。「雑談力をつけよう」とどこかしらのアプリのCMでありましたが、そこから仕入れた雑談で使えるネタは他の利用者も当然仕入れているわけで。各個人が雑談力をつけたいとアプリを利用することによって全体的に話題の多様性が失われ、雑談がかえって難しくならないのかなと思ったりするわけです。もっとも、雑談については同じ話題を共有して感想等を述べる類もあるので先ほどみたいなことになる可能性はあまりないでしょうが。
 
色々書きましたが、端的には確証バイアスの話です。これを回避するには情報入手について「これさえ利用していれば大丈夫」にならないことが重要だと考えています。そもそも、公正中立という概念が客観的に存在するかは怪しいものです。それでも、自らの情報収集のバイアスを自覚して、気色の違う情報源に触れることは公正中立という理想を考える上で必要なのではないでしょうか。そんな見飽きた主張をしたいだけです。